京都へのアクセス
京都へのアクセス
日本国内から京都へ来る交通手段は様々な方法がありますが、北は北海道、南は九州と
時間や距離によって選ばれる交通手段が違うと思います。
例えば、九州の博多から京都だと飛行機や新幹線どちらからも来ることはできますが、
飛行機だと京都の場合、空港が関西国際空港または、伊丹空港となるのですが
どちらも京都の中心部からは離れているため、リムジンバスなどで移動が必要になります。
その点、新幹線だとダイレクトに京都駅まで通じているのでスムーズに来ることができるため、
京都に来られる方で新幹線を利用される方は多いと感じます。
同じように、関東の東京からも新幹線が通っているので、東京方面から来られる方も
新幹線を利用されている方が圧倒的に多いですね~。
交通費を安く抑えたい!という方は、高速バスや夜行バス、LCCなど格安航空券の利用する方法もあります。
北海道からのアクセスはというと、北海道は現在のところ新幹線が札幌から電車で4時間越えの
道南の新函館北斗駅までしか通っていないことなどから、飛行機を利用した方が便利だと感じます。
時間など余裕のある方は、小樽港や苫小牧港から舞鶴までフェリーで来るのも楽しいかもですね。
フェリーだとマイカーと一緒に来ることもできますね!
それでは、京都までの交通手段についてご案内します。
新幹線
京都駅からは東海道新幹線で、岡山・広島・博多方面と名古屋・東京方面へ運行しています。
所要時間(※所要時間は新幹線の車両によって違います)
● 京都←→博多:約2時間50分前後
● 京都←→広島:約1時間35分~1時間50分前後
● 京都←→岡山:約1時間~1時間30分前後
● 京都←→名古屋:約30~50分前後
● 東京←→京都:約2時間10分~3時間30分前後
新幹線のチケットは、自動券売機、JR駅の窓口、みどりの窓口、旅行会社など様々な場所で購入することができます。出張などで新幹線チケットで領収書が必要な場合は、新幹線に慣れていない方はJR駅の窓口やみどりの窓口で購入するのがおすすめですよ。
京都駅の新幹線の改札を入った後も、構内にお土産屋さんなどがありますので
最後に駅構内で新幹線の待ち時間にお土産探しもできます♪
みどりの券売機では、インターネットで購入したチケットの受け取りなどもできますよ。
新幹線での移動は、時間や手間を考えるとやっぱりお手軽で便利だと思います。
余談ですが、「京都は時々無性に来たくなる」そんな話を時々耳にすることがあるんですよ。実際に当日に思いつきで他府県から来られるという方も多いですね。
思い立って、よし!京都へ行こう!と気軽に行ける点では新幹線は魅力的だと思います。
新幹線についての詳しい情報はJR西日本のサイトでご確認くださいね。

飛行機 関西国際空港・伊丹空港から京都までのアクセス

飛行機での利用で、京都へ来られる場合、京都の最寄りの空港は
伊丹空港(大阪空港)と関西国際空港になりますが、
関西国際空港は大阪府、伊丹空港は兵庫県と距離的にはどちらも離れているので、
空港へはリムジンバスや、電車など何かしらの交通機関でアクセスが必要になります。
伊丹空港・関西国際空港から京都までの交通手段をご案内します。
まず初めに、京都←→伊丹空港のアクセスのご案内ですが、
伊丹空港からの移動に一番おすすめなのは、リムジンバスですね。
まず、乗り換え不要でスーツケースなどの大型の手荷物は
バスのトランクに入れれるお手軽さ。乗ってダイレクトに京都駅に到着するのが良い点と思います。
電車でも京都まで行くことはできますが、乗り換えが必要になるため、
こちらでは割愛させていただきます。
京都駅←→大阪(伊丹)空港 【リムジンバス】
所要時間は約50~55分ほど。
時間帯により京都駅以外の停留所にも停車します。(リムジンバスの公式サイトでご確認ください)
京都駅→伊丹空港は朝の5時台~7時台
伊丹空港→京都駅は夜の22時台
運賃は大人1350円、小児670円(2020年5月現在)
チケットは、乗り場近くの自動券売機などで購入できます。
また、ICカードも利用できるので、チケットを買う手間が省けて便利ですよ。
利用できるICカード(※一部利用できない運航便あり)
- ICOCA
- PITAPA
- Suica
- PASMO
- Kitaka
- manaka
- TOICA
- はやかけん
- nimoca
- SUGOCA
より詳しい情報は大阪空港交通(株)のサイトでご確認ください。

京都駅←→関西国際空港 【リムジンバス】
関西国際空港(関空と略します)は国際線や格安航空会社のLCCが多数運行しているので、
海外へのアクセスが非常に便利な空港です。
海外から京都へ来ている観光客の多くがこちらの空港を利用しています。
関空から京都へのアクセス方法は電車、バスとありますが、こちらでもやはり乗り換え無しで便利なのはリムジンバスですね~。
● 所要時間:関西国際空港第1ターミナルから、京都駅八条口まで約88分
● 運賃:大人2600円、小児1300円
● 関西空港行は完全予約制
運賃の支払い方法は、ICカード、クレジットカード(関西国際空港第1ターミナルビル、関西国際空港第2ターミナルビル)
利用できるICカード
- ICOCA
- PITAPA
- Suica
- PASMO
- Kitaka
- manaka
- TOICA
- はやかけん
- nimoca
- SUGOCA
詳しくは大阪空港交通㈱のサイトでご確認くださいね。

関西国際空港←→京都駅【電車】
関空から京都へ行く電車での方法はたくさんあるのですが、
乗り換えが多かったりと複雑なため、こちらでは簡単に京都へ来れる乗り換え無しの方法をご案内します。
JR関空特急はるかは乗り換え無しで京都に来れる電車です。
所要時間:約1時間20~30分
- 自由席 2900円
- 指定席 3430円
- グリーン席 4200円
お値段は高めですが、荷物など持って乗り換えをする手間と時間、労力を考えると楽かなと思います。
JR関空特急はるかについての詳しい情報はJR西日本のサイトでご確認ください。

乗り換えが苦にならなく、コスパを重視する方にはお得な切符もありますよ!
また、こちらのチケットは京都駅周辺でなく、嵐山や河原町方面にホテルや宿を予約してる方にもおすすめです。
阪急電車の関西アクセスきっぷは河原町や嵐山方面に便利
南海電鉄の京都アクセスきっぷも嵐山、四条、烏丸、河原町方面に便利
- 阪急電鉄【関西アクセスきっぷ】1250円(大人のみ)
- 南海電鉄【京都アクセスきっぷ】1250円
乗り換えは面倒かもしれませんが、交通費を安く抑えた分、美味しいものを食べたりお買い物をするっていうのも良いかもですね!
詳細は各鉄道会社ホームページにてご確認ください。


自動車
京都へ来られる方で意外に多いのが、マイカーで来る方法です。
日本全国をキャンピングカーやマイカーで旅する中高年の人が増えていると数年前から見聞きしていますが、
京都の場合は、マイカーで京都近郊の関西や東海地域から来られる方が多いと感じます。
ただ、京都駅周辺や京都の中心部ではコインパーキングの料金が高く、
下手すると1日利用しただけで、ホテルの宿泊費1泊分より高くなってしまうことも!
その場合、駐車場付きのホテルを利用する、高くても利用する、少しでも安いコインパーキングを探す、
もしくは、思い切って値段が安い地域のコインパーキングまで行って利用して
そこまでは公共交通機関で移動するという手もありますね、、かなり面倒ですけど・・・(汗)
京都市内でも中心部から離れると24時間で500円という駐車場も存在するので、
とにかくコストを安く抑えたいという方には選択肢の一つかなとも思います。
よくあるケースが、コインパーキングの24時間料金と当日料金の間違い この間違いが結構多いのをよく見受けます。
24時間は入庫した時点から24時間、当日料金はその当日中の料金なので、24時をまたぐと翌日扱いになり
2日分かかるというケースです。気が付かないで利用しちゃう方たまにいらっしゃいます・・・。
最初から知ってて利用するのとしないでは全然違いますし、せっかくの楽しい旅行もテンション下がっちゃいますよね(泣)
平日料金と土日祝日料金の設定などコインパーキングによっても様々ですので
入庫するときには、コインパーキングに設置されてある看板などを確認して、間違いのないようご利用くださいね!
京都は道幅が狭い通りが多く、一方通行の道もかなりあるので
土地勘が無い場合はちょっと難しい部分もあるかと思います。
京都へお越しの際はくれぐれも安全運転で、素敵な旅にしてくださいね!
長々と話しましたが、旅行は家を出た瞬間から始まっています。
旅の道中皆さまが安全に楽しい旅ができますように!
最終更新月:2020年5月
情報は運営機関により随時変更されている場合がありますので、ご利用の際はご自身でご確認ください。
当サイトでは利用において、一切の責任を負いません。