龍安寺

龍安寺

龍安寺(りょうあんじ)の創建は1450年足利将軍の官領職だった細川勝元が創建した禅寺。1994年に「古都京都の文化財」の一つとしてユネスコ世界遺産に登録されています。また広さ幅25メートル、奥行10メートルの石庭、枯山水の方丈庭園が有名で、白砂と15個の石が配置されてあり、どの位置から見ても必ずどこか1つの石が見えないように配置されているのだとか。 春には桜と石庭の風景を眺めることができます。
寺の南側に鏡容池があり、池泉回遊式庭園があり、ゆっくりと境内を歩きながら桜など季節の花々を愛でることができます。

詳細情報

住所 京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
電話 075-463-2216
時間 3月1日~11月30日:8:00~17:00
12月1日~2月末日:8:30~16:30
休業日
料金 大人・高校生 500円 / 小中学生 300円
アクセス 市バス50系統「立命館大学前」下車徒歩約11分
駐車場 石庭拝観者に限り1時間無料
サイトURL http://www.ryoanji.jp/smph/index.html
最終更新月 2020年6月